KAIGO BLOG
〜いつも笑顔で〜
在宅介護

室内の潜んだ危険とは〜床の事故

こんにちは、
インテリアコーディネーターのエイコです。

今回は、室内の床についてお話します。

普段、何気なく室内の床を歩いていますが、時々不便なことや危ない目に遭ったことはないでしょうか。

  • 段差があってつまづく
  • 滑って危ない
  • 車椅子で床の表面が傷ついた などなど

少し手を加えて工夫したり、材料を変えることで問題を解消することができます。

このような事に困っている方や今後リフォームを考えている方、ご覧ください。

段差を解消しましょう

意外と家の中には、小さな段差があることに気付くと思います。

特に多いのは、和室と洋室の段差ではないでしょうか。実はこの小さな3センチ前後の段差というのが、一番危ないのです。

なぜなら特に高齢者の場合、つま先を上げないスタスタな歩き方が多いので、この小さな段差に爪先がぶつかり、前に転倒してしまうからです。

*私の母親もスタスタ歩きだったので、段差が無いところでも、前から転倒していました・・・

それでは、段差の解消方法です。

業者へ依頼するのが、一番良いかと思いますが、

単純に下の絵のように、既存の床の上に合板をのせ、さらにその上に新しい床を敷いて段差を無くします。


和室のと洋室の段差=合板の高さ+新しい床の高さ

滑りやすい床を直そう


最初はそうでもなかったのに、いつの間にか床が滑りやすくなってしまっていることがあります。

高齢になると、滑った場合に踏ん張る力が弱くなっているので、転倒しやすくなります。

特に寒くなって靴下を履いたままやスリッパを履いて滑りやすい床を歩くと、更に転倒のリスクは高くなります。

それでは原因はなんでしょうか?

  • ワックスの剥がれ
  • 油汚れの付着
  • フローリングの劣化

通常の床(フローリング)には、表面にワックスが塗布されていて、滑り止めの役割をしています。

ワックスは、経年で剥がれてしまうものなので、再度ワックスをかける等のメンテナンスが必要となります。

油汚れは、キッチン周りが多いですね。

天板や壁面の掃除で油はねがあることに気づきますが、意外と床にも油が散っており、そのままこびり付くと滑りの原因となりますので、まめに掃除をしましょう。

そしてフローリングは、使っていくうちに磨耗してどうしても劣化してしまいます。

思い切ってフローリングの張り替えをするか、上にカーペットを敷いてみましょう。

カーペットを敷いた場合は、キチンと四隅を留めましょう。めくれてしまって、そこに爪先を引っ掛かり、転倒してしまう事がありますのでご注意ください。

用途に合った床にしましょう

床には、様々な種類があります。

ここでは、フローリングに絞ってご紹介します。

  • 無垢材(単層フローリング)
    切り出した木材の一枚板を加工した床材

  • 突板フローリング
    表面には薄く削り出された木材、下層部分の基材は、合板(ベニアみたいなもの)の2層構造でできた床材

  • シートフローリング
    表面には木目柄に印刷された化粧シート、下層部分の基材は、合板(ベニアみたいなもの)の2層構造でできた床材

高齢者におすすめしたいのは、
「シートフローリング」です。

無垢材や突板フローリングは、本物の木材を使用しているので、風合いや高級感が出ていいのですが、経年で床が反ってしまったり、ワックスを何回もかけ直さなければならないという手入れの大変さがあります。

シートフローリングであれば、基本はワックスフリーですし、反ってしまう心配がありません。

更に、無垢・突板フローリングに比べて、表面強度が強いことから、最近はシートフローリングが一般的に広まっています。

介護中では、車椅子を利用することが多くなりますが、シートフローリングであれば、車椅子対応のフローリングもありますので、是非確認してみてくださいね。

車椅子対応おすすめフローリング⇩